荒船山山行記

11月4日 荒船山山行記

今日の山旅は佐久の奇峰荒船山です。
私事にになりますが、栃木出身の妻の実家への往復は内山峠越えで
この200Mの断崖を臨む奇妙な山容に常に気を引かれていたことを
思い出します。
秋の黄葉と落葉が降り敷く登山道はカサカサ乾いた靴音を響かせ、
枝葉をなくした木々の梢からは立冬の陽光がまぶしく目を射します。
海藤さんの自然教室はいつものように岳女たちの学習欲で満ち溢れています。

神話の時代、群雄割拠した軍神たちが戦わずして
和議によって縄張りを収めたという伝説が残る荒船山の姿形は船に例えられます。
特に北端に位置するトモ岩からの眺望は素晴らしい。
浅間山を中央に上信越の名峰が居並びます。
昼頃にはすっかり好天気になり、
トモ岩に巡り合わせた多くのハイカーと共に四周の大観を堪能しました。(記 成田)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 募集中!2023/2/8 北八ヶ岳・雨池スノーシューツアー

  2. 紅葉の大蔵経寺山〜要害山縦走

  3. 10/5金峰山登山

TOP