要害山から太良峠へ

来年度のガイドの下見で、甲府の奥山である要害山から太良峠を巡ってきました。要害山は全体が要害城となっていて、多くの石積みがあります。武田信玄の父である信虎が緊急時に立て篭もる山城として築いたそうです。すぐに登れる山ですが、山梨百名山に選ばれています。山すそを巻いて着く「深草観音」は岩壁の上に観音堂があります。15mのはしごを登って観音堂に辿りつくことができます。(はしごを登らずに行く巻き道もあります)  今で言うパワースポットなのでしょうね、昔の人もこの場所に感じるものがあったのでしょう。参加者にぜひ見せてあげたい地です。その後、岩堂峠、棚山分岐ほ経て、太良峠へ。峠付近からは奥秩父、富士山は絶景です。甲府盆地の夜景もすばらしいと思います。今日は、甲府では2年ぶりという強風が吹きました。体表は寒く、体中は暑くて、何かおかしな感覚の山歩きで、ゴールの古湯坊に到着しました。来年のガイドをお楽しみに。写真は積翠寺からの要害山です。(竹内)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 募集中!2023/2/8 北八ヶ岳・雨池スノーシューツアー

  2. 紅葉の大蔵経寺山〜要害山縦走

  3. 10/5金峰山登山

TOP