6月7日は今期三回目のガイド技術研修。
梅雨の晴れ間となった好天を生かして横岳まで足を伸ばしました。
桜平からの登山道沿いには山の花が咲き競い、遅い新緑と相まって花好きには堪えられない光景を呈します。
幸い横岳稜線では咲き始めのツクモグサが晴天ゆえか開平し、その精緻な構造を仔細に観察することができました。
平日とあってか登山者も少ないこの季節、山の花を愛でるのなら是非とも歩いておきたいコースです。
桜平周辺はようやく新緑の季節。
ヒロツメゴケモドキ。
ヒロハカツラ。
ミヤマスミレも旬でした。
咲き始めていたオサバグサ。
ここは苔の美しいところ。
オーレン小屋。休憩にも宿泊にも快適な場所です。
夏沢峠から。硫黄の爆裂火口が壮観。
その火口壁。火山の成り立ちが分かりますね。
硫黄岳山頂にて。
新人のI君です。よろしくお願いします。
横岳主峰を望んで。
眼下には川上村の野菜畑が広がります。
高山植物の先駆けオヤマノエンドウ。
平開したツクモグサを見ることができました。
横岳山頂からの展望。
研修メンバーの二人。(あれ、二人だけ?)
南八ヶ岳の雄峰が一望できました。
可憐なヒメイチゲ。
コメント