2月15日(金)催行予定の「自然ガイドと登る山・大同心大滝」の下見に行ってきました。
美濃戸からの登山道はしっかり圧雪され、チェーンスパイクがばっちり効きます。
周囲の雪は例年に比べ大分少ない印象です。
昨年の台風被害で流出した北沢の橋も完全に修復され、通行には全く問題はありません。
但し金属製の足場板が下地に渡してあるので、その上に靴底を載せると雪で滑り易いので注意が必要です。
赤岳鉱泉から滝までもトレースは入っていますが、ここ何日かは踏まれていないようでした。
滝の規模は少し小さく感じますが、周囲の景観も含めとても見応えがありました。
ご予約の皆様は是非実際にご自分の目で確かめてみてください。
15日の予報もまずまずです。
今のところラッセルの必要はなさそうですので安心してご参加ください。
記:橋詰
しっかり踏まれた北沢登山道。新しい橋も架かっています。
大同心が見えてきました。
横岳の稜線も。
素晴らしい雪の造形。これを見るだけでも価値があります。
アイスキャンディーもいい感じに仕上がっていました。
大滝への道。
倒木が多く、ちょっとしたハードルになっていました。
もう少しです。
滝への最後の登り。
大滝の全貌です。
同行のHガイドも思わず快哉を叫びます!
帰途に出会った森の妖精。
コメント