昨日は今季最初のガイド研修日でした。
登山口付近では既にソメイヨシノも盛りを過ぎていますが、実施場所の日向山山麓ではようやく新緑が兆し始めたばかり。
まだ見通しのいい林間から青空の下に真っ白な山肌を見せる甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山を眺めながら最適なコンディションで来るべき学校登山や公募ツアーのための研修を行なうことができました。
今回は三月に登山ガイドの試験に合格したばかりのIRガイドや紅一点のHMガイド、久し振りの参加だったHTガイドなどの顔も見られて、ファーストエイドやセルフレスキューなどいつになくリアリティーのあるシュミレーションを実施。
まだまだ課題の多さに気づくことばかりですが、それぞれの知識や即応力など現状把握ができたことは大きかったと思います。
これからも研修を重ねてより安全なガイディングを心掛けて参ります。
ご協力よろしくお願いいたします。
記:橋詰
まずは学校登山やツアーなどを想定してガイド役を交代しながらのガイディングを行ないます。
トップバッターはIR君。
日向山登山道は歩き易く整備されています。
トウゴクミツバツツジが開花を始めていました。
下山を兼ねてザック搬送の訓練。
二番手はFガイド。背負われるのは今回のメンバー中最軽量のHMガイド。
サポート無しで立ち上がるスタイルを検証中。傷病者が手伝うってのはありなのか?
珍しく真剣な面持ちのFガイド。
人数がいる時は前後左右からサポートします。
IRガイドもしっかり学びます。
ベテランのHTガイドは余裕ですね。
コメント