公募ツアー「三ッ峠山」の下見に行って来ました。

三ツ峠山へ、下見山行に行って来ました。
緊急事態は解除されましたが、登山においては「越県しないこと」、「ソーシャルディスタンスの確保」、そして、「マスク着用」が求められています。

駐車場で身支度を整え、尾根上まで約1時間半の登り。
スタート時に着けた不織布のマスクは、呼気と汗で通気が悪くなるようです。
時々立ち止まり、近くに人がいないことを確認し、マスクをずらし新鮮な空気を吸います。
今回は2種類のマスクを試すため、途中でマスクを交換します。
2つ目はモンベルが抽選販売を行なっていた、ウイックロンポケマスクの相当品です。
夏用の通気性の高いTシャツと同じ素材で、メガネの曇り方が抑えられ、呼吸も楽になりました。
スタートから1時間半ほどで、展望地に到着。
富士山がとても大きく見えましたが、アッと言う間に雲の中へ。
更に進み、屏風岩の上の山頂へ。
雲が多かったのですが、釈迦ヶ岳、破風山等々、御坂山塊を代表する山々を見渡せました。
今回の見どころは、カモメランです。登山道沿の木陰の開花の準備をしていました。
当日はこの子たちに癒されることでしょう。
しばらく歩かなかった方には、良い足慣らしに、そして、望まず訪れた新しいスタイルの登山を体験するのも一興かも知れません。
今回、3名が下見に参加し、登山向けのマスクについて話した結果、①JA販売の日除け農作業用マスク>②モンベルマスク>③コットン?製手作りマスクの順でした。JAマスクは、顎の真下に開口部があり呼吸が楽そうでした。

6月18日(木)三ッ峠山(1785m)
〜富士展望の山へ/初夏の花咲く富士展望の山へ〜
参加費:¥6000
集合時間/場所:8:00/西川新倉林道脇駐車場
(三密回避のための現地集合です。悪しからずご了承ください。)
マスク、手指消毒液持参。
当日朝検温し平熱であることを確認してください。体調に不安がありましたら参加は止めてください。

ソーシャルディスタンスを確保して歩きました。

花はいろいろ咲き始めています。ミツバツチグリ。

当日はもっと咲いていることでしょう。カモメラン。

記:保坂

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 募集中!2023/2/8 北八ヶ岳・雨池スノーシューツアー

  2. 紅葉の大蔵経寺山〜要害山縦走

  3. 10/5金峰山登山

TOP