11月16日御坂山系に位置する雪頭が岳、鬼が岳に行ってきました。
根場癒しの里登り口周辺の紅葉はなかなかに見事。
植林地帯を過ぎ尾根道に取り付こうとするころ、地面にいくつもの綿毛が割と纏まって落ちているのに気が付きました。
鳥が小動物に食べられてしまった残骸なんだろうか?恐る恐る近づいて手に取ってみてみることにしました。
なんだろうこれは・・・?辺りをよく見渡すと鞘に入った綿毛達が飛び出そうとしているそんな個体を発見することが出来ました。
今にも遠くへ飛んでいきそうなフォルムなのですが、なんと ガガイモという蔓性の植物の種であることが分かりました。
ガガイモって・・・名前が可愛くないですよね。
インターネットで調べると花も出てきましたがヘクソカズラに形状が似ている。乾燥させた種子は蘿摩子(らまし)と称されていて、強精、止血に、また葉は解毒、腫物に薬効があるとして用いられるなどと書いてありました。
ご興味を持たれた方は一度見てみて下さいね。花がある時期に見つけたら忘れないものになりそうですね。
標高を400m程あげ雪頭が岳に到着しました。富士山の中腹には雲がかかっていて、写真は後回し、まずは珈琲を入れようと準備に取り掛かりました。その後富士山は雲の中にすっぽりと隠れてしまいそれっきりとなってしまいました。
ということで、数日前に行った下見での写真です。
四人を富士山の前に並んでもらい写真を撮りたかったのに。
お花畑とは別のところに山頂があり一応に記念撮影。
当初鬼が岳のピストンも考えていたのですが、思ったよりも皆の足取りが軽かったために鍵掛峠経由で降りることにしました。いい笑顔。
鬼が岳から鍵掛峠方向に繋がる稜線上。アップダウンを繰り返し歩いて行くとようやく駐車場が見えてきました。ラスト気をつけて下りましょう。
とても良い一日になりました。またよろしくお願いいたします。お疲れ様でした。
by 伊藤
コメント