- 少し遅くなりましたが、夏前から始まってくる学校登山に関しての研修を入笠山にて行いました。
今回は大半の学校登山を行う入笠山で行い、実際のガイドルートを歩きながら、
・無線の使い方・ファーストエイド・ザック搬送 の研修を行いました。
まずは出発に研修内容や学校登山ルートの確認をします。
出発したら、まずは入笠湿原までの登りながら無線の使い方の確認をします。
いろいろなトラブルのシナリオを確認していきます。
入笠山湿原を越えたら、その先にあるトイレの隣でファーストエイドの確認と、三角巾の巻き方の練習をします。
その後は、学校登山ルートを確認しながら入笠山に登頂しました。気持ちよく晴れていて、360度の大展望が広がっていました。
その後は林道まで下ってから、ザック搬送の練習です。しっかりと要救助者を腰の上で背負うことが大事です。
盛りだくさんな内容になってしまいましたが、学校登山シーズン前に良い練習/確認の機会になったのではないでしょうか?
今シーズンも安全第一でご案内出来るよう、頑張っていきましょう!
参加者の皆さま、お疲れ様でした!!
杉本龍郎
ガイドプロフィールはこちら
コメント